自律神経


自律神経が乱れることで私たちの体にはさまざまな不調が出てきます。どのような症状、疾患が現れるのかを今回はご紹介させて頂きます。
慢性的な疲労感
偏頭痛
睡眠が浅い、しっかりと寝れていない
めまいや耳鳴りが時々ある
手足の冷えやほてりを感じる事がある
動悸、息切れ、胸の痛み、胸やけ、圧迫感など
手足のしびれ、脱力感
首や肩の凝り、関節の痛みなど
自律神経の乱れででる症状は様々あり、上記のものは一例にすぎません。
ご自身でなにか不調が出ている場合、自律神経の乱れから来るものかもしれません。
また簡単ではありますが、チェック表として項目があるので確認してみてください!!
昼夜逆転の生活になってしまっている
睡眠不足である、なかなな寝付けない
食事はを短時間で済ませている
朝、昼食を抜く日が多い
生活面で大きな変化があった(引っ越しや職場環境など)
運動不足だ
疲労感はあるのに、なかなか眠れない
季節の変わり目は体調を崩しやすい
この様な項目に当てはまってると自律神経が乱れてる可能性があります!
生活習慣を変えると改善出来る事もあるので改善していきましょう。
自律神経失調症に対する自院の考え
当院ではなかなか改善されない腰痛や頚肩の症状などを筋肉だけではなく自律神経に問題がないかの確認を行う事をさせて頂いています。
今まで病院で薬を貰っていたが飲むのがしんどい、薬を飲んだが良くならなかった方に対しても東洋医学の観点から治療を行う事により症状が改善される場合があります。
当院では鍼治療という形で自律神経にアプローチするだけではなく、腰痛などの別の症状にもアプローチ出来るよう2段構えの鍼治療を行っております。
自律神経の症状は個人により起こる原因、症状もバラバラで改善するには、患者様ご自身での改善出来る点は改善していくことにより、症状の改善するスピードは変わってきます。
職場環境や起床、就寝時間を変える事は難しいですが、例えば、3食食べるようにすることや、運動は出来てい分、駅では階段を利用する、湯船につかる習慣が無かったが、週に一度浸かる習慣をつくるなど、ご自身で出来るちょっとした事を変えるだけでも自律神経に影響を与えることが出来ます!いきなりすべてを変える事は難しいので、少しづつ改善に向け動いていきましょう!!
自律神経の不調を放っておくとどうなるのか
自律神経の乱れを放置してしまうと上記に書いていた症状
・慢性的な疲労感
・偏頭痛
・睡眠が浅い、しっかりと寝れていない
・めまいや耳鳴りが時々ある
・手足の冷えやほてりを感じる事がある
・動悸、息切れ、胸の痛み、胸やけ、圧迫感など
・手足のしびれ、脱力感
・首や肩の凝り、関節の痛みなど
などが起こりやすくなってしまいます。
また症状が進行し続けると、
・神経性胃炎
ストレスや過労が原因となる胃炎が、神経性胃炎です。
喉の詰まった感じや胸やけ、胃痛、胃もたれといった神経性胃炎の症状。
・メニエール病
突然激しい回転性めまい発作が起こり、それと同時に片耳の難聴・耳鳴り・耳閉塞感(耳がふさがった感じ)がする症状。
原因は自律神経以外にもありますが、過度なストレスによる自律神経の乱れなどから起こる事があります。
他にも様々な症状がありますが、今までの生活より少し健康に意識した
当院の自律神経に対する施術とは
当院では自律神経を整える治療として全調整鍼という鍼治療を行わせて頂いています。
鍼を身体に打つ前にどこに原因があるのかを調べさせて頂き、関連するツボを使用し、治療させて頂いております。
ただ、鍼をうつだけではなく、原因をお腹のツボを利用して原因をさがしていきます。
又、鍼をうつのが怖い、先端恐怖症で鍼が出来ないという患者様には、ストレスフリーといった電子灸(お灸の様なもの)を使用して自律神経の流れを整える事ができます。 全調整鍼と比べると回数と頻度は少し掛かってしまいますが改善することはできます。
また、自律神経の乱れによる頭痛、頭の浮腫みなどがある場合は頭蓋骨矯正も自律神経にアプローチすることが出来ます。
原因が良く分からない、なんだかだるい、症状がなかなか良くならない方で鍼治療に抵抗のない方であれば全調整鍼。
鍼に抵抗がある方は、ストレスフリー。
頭痛や頚肩周りの症状が気になる方は頭蓋骨矯正をオススメ致します。
その施術を受けるとどう軽減するのか
全調整鍼を行っていくと原因のあるツボの痛みがなくなり、効果を実感することができます。 生活習慣を何も変えていないのに、眠りが深くなったや身体が軽くなった。 症状が軽減したなどのお声を頂いております。
人間が回復するのは、睡眠をしている時です。特に22時~2時までの睡眠が大切になります。睡眠の質が改善されることにより様々な症状が改善されていきます。
自律神経の乱れよよる症状は上記に書いていますが、本当に様々な症状があります。 この症状に対応できるのが全調整鍼で当院の患者様でも改善されている患者様が多くいらっしゃいます。
・慢性的な疲労感
・偏頭痛
・睡眠が浅い、しっかりと寝れていない
・めまいや耳鳴りが時々ある
・手足の冷えやほてりを感じる事がある
・動悸、息切れ、胸の痛み、胸やけ、圧迫感など
・手足のしびれ、脱力感
・首や肩の凝り、関節の痛みなど
この様な症状(耳鳴りを除く) 症状であればほとんどの場合改善していきます。
施術頻度はどのくらいか
患者様の最初の状態にもよりますが、だいたい、週に1度の治療のペースだと思っていただければ大丈夫です。
症状の深刻さにもよりますが、10回~30回の回数で改善されている患者様が多いです。
回数に関しては、患者様がどこまで良くなりたいかにもよるので、そこは治療させて頂き決めていければと思います。
身体を変えるには3ヶ月ほど必要だと言われています。(細胞の生まれ代わりの関係)
根本的に治療する場合は3ヶ月間週に1回くらいの頻度で改善が見込まれます。
症状が悪化する前にしっかりと治療していきましょう!